小橋復帰戦+KENTA勝彦+新日本参戦と盛り沢山興行
メイン?どうでもいいやぁ。
○小橋建太vs井上雅央
井上が回した試合。
序盤小橋のチョップを避け、最初の一発で会場を沸かせるお膳立てをした井上はさすが。
中盤からもチョップを胸を出して受け、ちょっとした反撃もカマす井上。
今の小橋復帰戦第一試合として最高の試合運び。
○石森太二・太田一平vs起田高志・宮原健斗
石森を除いた3人、ノアとか健介オフィスのここらへんは全くキャラ立ちしていない。
潮崎あたりと共闘したりとか噛み付いたりしねぇのか?
○田上明・丸藤正道・青木篤志vsブキャナン・ロデリックストロング・デイビーリチャーズ
こういう位置の試合でも「おっ」というような動きを盛り込む丸藤、良。
あと「最終戦だしやりたいことやって帰ろ」感のある小物外人二人の動きも良。
ブキャナンが生かされてないのがもったいないけど、まぁ満足試合。
○力皇猛・鈴木鼓太郎vs高山善廣・リッキーマルビン
せっかくの大舞台で高山相手なんだから噛みつけよ鼓太郎、ヒールなんだし。
せっかくのヒールターンなのに普通にプロレスをする力皇。
フィニッシュも丸めての毒霧って客誰も気づいてねぇよ。
しょうがねぇな
塩ヒール○森嶋猛・橋誠・伊藤旭彦vsモハメドヨネ・金丸義信・平柳玄藩
沸いたのは一ヶ所、森嶋の対角線を使っての3人をなぎ倒すラリアットだけ。
またそういうシーンも単発で「ノアの普通の6人タッグ戦」を見せる塩ヒール軍団。
ヨネなんか髪型以外なんも変わってない。
しかも悪いことやチームとしての連携をほとんどせず、伊藤も凹れず、橋に取られる始末。
ここは暴れる森嶋縛りつけて、橋伊藤を蹂躙する展開じゃねぇのか。
しょうがねぇな
塩ヒール○バイソンスミス・齋藤彰俊・ダグウィリアムスvs三沢光晴・小川 良成・谷口周平
ただ交代制で休み休みプロレスラーという名の人たちが動いているだけの20分間が苦痛な退屈でしょうもなく眠たい見せたいものがわからないある意味ノア武道館っぽい試合。 ○杉浦貴・潮崎豪vs中邑真輔・ミラノコレクションA.T.
今日も体幹のしっかりしたプロレスを見せる杉浦、今回の対抗戦での完全な勝ち組。
対して中邑、そんな杉浦と正面から打ち合うのを"格"を盾に拒絶しているように見えた。
んで個人的にはミラノはいい仕事をしたと思う。
潮崎は自分の置かれている立場を全うしようとしているように見えた。悪くは無い。
客も沸いてたし試合内容もまぁ良かった。
○KENTAvs中嶋勝彦
中嶋KENTA丸藤近藤カズあたりは誰をぶつけても好試合になり、やるたびにハードルがあがる(んで稔望月東郷飯伏とかもいるわけだからこのクラスのマッチメークにはことかかない、新日本がいないのは問題だけど)
圧巻の切り替えしが2箇所
・GTS(KENTA)⇒フランケンシュタイナー(中嶋)⇒ライガーボム(KENTA)
・重い張り手連打(中嶋)⇒後ろ周し(中嶋)⇒受け止め抱えてのGTS(KENTA)
これらの動作をつなぎのタイミングなしに一瞬の動作で決める、ため息のような歓声で包まれる会場。
今日も好試合
○秋山準vs佐々木健介
悪くはないけど良くも無い、ただ見ていてそんなに面白くは無い。
小橋離脱後のいつものGHCヘビー戦。
−−−−−
・興行としては見所が随所にあって悪くなかった。
・ただその見所以外の試合が酷いを通りこして嘲笑の対象にさえなりえる内容。
・ダークマッチがあったらしい。確かに今までの武道館って観客不在の6人タッグ(今日の三沢の試合みたいなの)が多く中だるみしてたんでとても良いこと。
・塩ヒールがひどすぎ。何がしたいのかサッパリ判らない。猛省してほしい。
・次期シリーズのタッグリーグの面子がしょぼすぎ。自前でやろうとするなら塩ヒールがかき回さないと試合内容の沈下具合に歯止めがきかないんじゃ?
・しかもタッグリーグに、今のノアで割合としては少ない好試合を演出できる丸藤KENTA森嶋がいないのはナゼ?
・潮崎どうするの?今後、対抗戦無しで内輪との試合で、ちょっとアレな会社のプッシュ具合にファンがついていけるかちょっと不安。
・個人的にはノアと絡む健介勝彦はもう終わりでいい。
※写真忘れた
客入り:満員
興行満足度:85%